试题查看

首页 > 日语等级考试 > 试题查看
【单选题】

文章Ⅱ  若い人からもらった手紙の宛名に「○○殿」とあって驚いた。まるで役所の通知である。おそらく「様」より「殿」の方がもっと丁寧な敬意の表現、と思ってのことだろう。  昔の親は、わが子に手紙を書くとき、宛名を「殿」とした。子どもから親へは「様」だ。「目上」から「目下」に出すとき、あるいは改まった用向きの場合には、私的な通信でも、「殿」が使われてきた。そんな慣習も近頃は薄れてしまったが。  51{{U}}まるで役所の通知{{/U}}、と記したけれど、これはやや正確さを欠く。役所や会社の業務など公的な場面で、もっぱら「殿」が用いられてきたのは事実。しかし、最近は役所でも、住民への手紙をはじめ52{{U}}各種の文書に「様」と付けるところが増えている{{/U}}。「殿」という言葉には上意下達を思わせる尊大な響きがある。そういった考え方、感覚が広まってきた結果らしい。  神奈川県○○市も、「様」を採用した自治体の一つ。1989年に改めた。ところが先日、新たに移り住んできた人から注文が付いた。この市では住所変更届など市民が役所に出す書類にも、「○○市長様」と「様」が印刷されている。  言葉の感じ方は、人によって違う。でも「○○市長様」に違和感を覚える人は、多数派ではあるまいか。新しい住民が異議を( 53 )気持ちはよくわかる。だが、こうした事例は○○市だけではないようだ。「様」に切り替えた自治体は、54{{U}}二つに分かれる{{/U}}。○○市のようにほぼ例外なく「様」にしたところと、住民から役所あての文書に限って「殿」のまま残したところである。  ただし、表彰状や感謝状のたぐいでは、かなり多くの自治体が「殿」を採用している。「様」ではもらった気がしないと55{{U}}「殿」を希望する住民が多いのだそうだ{{/U}}。  問題: 「まるで役所の通知」とあるが、何を指すか。

A、若い人からもらった手紙
B.宛名に「殿」の書かれた、若い人からの手紙
C.昔、親にもらった「殿」と書かれた手紙 
D.改まった用向きを伝えた私的な通信
查看答案解析

参考答案:

正在加载...

答案解析

正在加载...

根据网考网移动考试中心的统计,该试题:

8%的考友选择了A选项

60%的考友选择了B选项

13%的考友选择了C选项

19%的考友选择了D选项

你可能感兴趣的试题

費用の問題はともかく、()。A.よい病院を探すことが第一だB.どうやって金を作ろ今日は朝から忙しくて、食事()。A.せずにはいられないB.することがなかったC.台風が近づくにつれて、()。A.かぜが強くなってきたB.雨と風が強いC.強い雨が「しまった」と悔やんたところで、やり直せる()A.わけではないB.にちがいないCこの計画は、()、良いか悪いか、現段階で結論を出すことは難しいと思われる。A.実今度の作品が評価されなくても、()、いつかきっといい作品を作ってくれるにちがいな