试题查看

首页 > 日语等级考试 > 试题查看
【单选题】

1996年の衆議院選挙の投票率はついに60%をきった。2000年には62%に戻したが、それでも40%近くの人が投票に行っていない。しかし逆にいえば60%近い人は、投票所までわざわざ行った、どうしてだろう。投票することの(注1)メ リッドは、自分が最も好ましいと思う候補者に投票して、その候補者が当選することである。でも、自分の1票で結果が変わる確率はずいぶんと低い。人が投票 に行くのは、自分の投票の結果好みの候補者が当選するからではなく、投票に行ったのだということによって満足を得られるからだと考えしかない。人は学校で の教育やマスコミを通して、選挙に参加することが正しいことだと教えこまれていく。人々は自分が労力を使って投票に行く「費用」と投票の結果得られる狭い 意味での「(注2)便益」を単純に計算して行動しているのではなさそうである。(北山俊哉 真渕勝 久米郁男「はじめて出会う政治学【新版】」による)(注1)メリット:利点 (注2)便益:都合が良く利益のあること

A、学校教育やマスコミによって、選挙に参加することの正当性を教えられてきたから
B.投票率が低下している時には、1票でも重要な役割を果たすと教えられているから
C.選挙の度に投票率が下がっていくのを見て、それをなんとか抑えたいと思うから
D.自分が最適だと思う候補者が当選すれば、社会がもっと良くなると思うから
查看答案解析

参考答案:

正在加载...

答案解析

正在加载...

根据网考网移动考试中心的统计,该试题:

62%的考友选择了A选项

37%的考友选择了B选项

0%的考友选择了C选项

1%的考友选择了D选项

你可能感兴趣的试题

彼は___今度の旅行に行きたくないらしい。A.どうしてB.どうもC.たとえD.まこのようなことは、もう___しません。許してください。A.またB.まったくC.一台風の被害は思ったより少なかったので、___しました。A.かっとB.ほっとC.も(3)海外療養費支給制度といって、国内で保険診療を受けたと仮定した相当額が支給さ(1)「男は仕事、女は家事と育児」という役割分担が伝統的家族の形態であると思い込(3)生まれてすぐから人を(注1)注視し、人の動きを目で追い、3ヵ月頃にはおとな